板上に咲く(原田マハ)

小説

芸術に興味はない…けれど、原田マハの小説を読むと、見てみたいと思う。作品の向こう側にある物語が面白い。青森弁は読みづらい(笑)。

棟方志功という名前はなんとなく耳にした事がある。しかし、作品を見たことはない。ゴッホに憧れて画家を目指して、自分の道を見つけて版画の世界を築いていく。それを支えた妻の視点からその姿をかくこの物語。原田マハの小説はフィクションか、史実かを考えながら読む。今回は史実に基づいたフィクションということだ。

目が不自由であった棟方志功が…文字ではさらりと手を目にしてと書かれているけれど…どうしてそんなことができるのだろうと、創作意欲がどこから湧き出してくるのだろうか。食うための仕事をしていればいつまでも食えず、仲間に支えられながら創作を続け、それを支える妻。内助の功なんて一言では表しきれない応援団長。

ゴッホのヒマワリが日本で空襲のため消失??と思いながら読んで、調べてみたけど、ゴッホはいくつかのヒマワリを描いていたのだと知る。戦争は多くの芸術品も焼いてしまったんだと…。

今回も学ぶことの多い読書になりました。どこかで棟方志功の作品に出会えるのが楽しみだなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました